![]() ![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
これが真鍮製の完成品スタッカーです。 と言っても実は5〜6年も前の作 ローレットやら、テーパー研削やら、
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
そう!ネジ切りまで練習したわけです! ・・・ではなくて、(^_^;) このヘアーを入れる内側部分を研磨してつるつるにするよりも、逆にギザギザにしてヘアーとの接触面を極力少なくした方が明らかに摩擦は軽減されるはずです。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
こちらは反対側から見た画像です。 ここまで細い溝を入れるのは結構大変です。 なんて・・・ギアも変えずに自動送りでそのままネジを切っただけですけど(^_^;) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて肝心の使用感ですが・・・ 全く問題なく使えます(^_^;) 何でそんないいかげんなコメントかと申しますと、 ただ私はエルクヘアカディスを巻く時くらいしか使いませんので、もっとヘビーユーザーの方・・・バスフライや大型マドラーミノーを量産する方には重宝するかも?知れません。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |